いつまで眠り続けるのだろう

ロックと映画と周辺カルチャーを語らせてくれ

松濤美術館で「畠中光亨コレクション」

松濤美術館で開催中の「畠中光亨コレクション ”インドに咲く染と織りの華”」を鑑賞してきた。

日本画家の畠中光亨(はたなか こうきょう)氏が収集した、主に18世紀、19世紀にインドの各地で製作された染織品が展示されていて、素材や染、織りの手法についても詳しく解説されているので特に知識がなくとも楽しめる展覧会であった。

f:id:ultimateanswer:20170813014150j:plain

これは天蓋布。 この展覧会のポスターなどに使われている作品。これを使って畠中光亨氏がデザインしたのだという。

f:id:ultimateanswer:20170813014134j:plain

インドと言うとターバンがまず思い浮かぶが、ターバンの収集量も多い。 ターバンを巻いた人と会う機会はあるが、あまりじろじろ見るのも失礼かと思い、じっくり見る機会はなかった。 こうしてみると、薄く長い布が使われていることなどがよく分かる。

f:id:ultimateanswer:20170813014016j:plain

ターバンはこうやって折りたたんで、サーフィンという名の丸い筒状の入れ物に入れて持ち歩くらしい。これも初めて知った。

f:id:ultimateanswer:20170813014049j:plain

このように館内地下1階ではターバンの展示を中心に、周囲の多様な染織品を展示されている。

2階の展示室ではもっと多様な手法による染織品が展示されている。例えば f:id:ultimateanswer:20170813013920j:plain 刺し子のような手法によるもの。製作には何年もかかるようである。

松濤美術館はその美術館そのものの建築も見学対象の一つ。 設計は白井晟一。都内であれば飯倉のノアビルの設計者と説明すれば判りやすい。

f:id:ultimateanswer:20170813013934j:plain

中庭は池と噴水になっていて、その上を渡り廊下が走っている。

f:id:ultimateanswer:20170813014124j:plain

ゴシック風味漂わす階段。 f:id:ultimateanswer:20170813013852j:plain

f:id:ultimateanswer:20170813013953j:plain

アーチとシンメトリーが多用されているが、これはノアビルにも通じるものがある。 建築言語でのアーチとシンメトリーは、”道を外れず正しい道をまっすぐ歩め”

最晩年の白井晟一の最後のメッセージでしょうか。